取扱製品

感知ガード( 墜落防止枠)搭載
軽量作業台
SGセトー

SGセトー

壁際作業がスムーズに。
感知ガード搭載の軽量作業台。

広い天板によって作業姿勢が安定し、壁際に近い作業が可能。

"作業床端部"を作業者に伝えることで墜落を防止する円弧状の感知ガードを前後に装備。

『はしご』『脚立』に代わる新しい作業台『SGセトー』です。

  1. かんじきかんじき
  2. サザンクロスサザン
    クロス

製品特長

SG セトー
感知ガード

感知ガード

墜落予防の内蔵式感知ガード
設置時は起こすだけ、収納時は左右の
スライドロックを矢印方向にスライド
させて下ろすだけの簡単操作。

主脚間のスペース

主脚間のスペース

前後の主脚間が密着せず手挟みしない
安全設計。

踏みさん幅の変化

踏みさん幅の変化

作業台の踏みさん幅の常識を覆す
超ワイドな70mm幅の踏みさんは、
強度もアップし、より高い安全性を実現。

広い作業床

広い作業床

踏み外し防止ボタンのついた550mm×400mmの広い作業床で
壁際作業も安全に。

天板減速装置

天板減速装置

手挟み防止の減速装置。

伸縮脚

伸縮脚

調節しやすい67mmピッチ

ワイド脚座

作業時の安定性を向上。

目視できるロック機構

金具はステンレス製で長寿命。
*LLo、SLLのみ

製品サイズ

一般脚立との比較

●作業面に突き出た広い作業床(400mm〜550mm)は、
より壁際や柱際に近付いた位置で安定した姿勢を保ちながらの作業を可能にします。

●作業面の感知ガードと昇降面の背面感知ガード、天板より上部に伸びた主脚が、
作業者の周り全てを囲い、墜落を防止します。

脚座色 天板幅(W)
[mm]
天板長さ(L)
[mm]
天板高さ(H)
最小-最大
[mm]
感知ガード高さ
前/後
[mm]
設置幅(W)
最小-最大
[mm]
設置長さ(L)
最小-最大
[mm]
伸縮幅
[mm]
伸縮脚
ピッチ
[mm]
重量
[kg]
許容
荷重
[kg]
M 405 550 780 - 1113 正面 : 800
背面 : 942
736 - 817 848 - 1027 333 67×5段 15 150
L 405 550 1180 - 1580 正面 : 800
背面 : 942
834 - 932 1063 - 1277 400 67×6段 17 150
LLs 405 550 1580 - 1980 正面 : 800
背面 : 942
932 - 1031 1277 - 1491 400 67×6段 20 150
LLo
(W字型折り畳み)
405 550 1580 - 1980 正面 : 800
背面 : 942
903 - 1000 1277 - 1491 400 67×6段 23 150
SLL
(W字型折り畳み)*ご利用の際は
事前にご相談ください
405 550 2100 - 2500 正面 : 800
背面 : 942
897 - 993 1556 - 1771 400 67×6段 26 150
幅(W)
[mm]
長さ(L)
[mm]
高さ(H)
[mm]
M 736 1651 230
L 834 2065 230
LLs 932 2479 230
LLo

(W字型折り畳み)
903 1502 331
SLL
(W字型折り畳み)
897 1619 365

使用上の注意 他

  1. ・単体で使用してください。
  2. ・次のような場所には、設置しないでください。
    1.傾斜している場所。
    2.天板が水平にならない場所。
    3.段差や凹凸等により簡易作業台が安定しない場所。
    4.不意の移動、沈下等のおそれのある場所。
    5.人や物の出入口やドアの前等、専ら通路として使用される場所。ただし出入禁止等の表示を行った場合はこの限りではない。
    6.足元や周囲がはっきり見えない暗がりの場所。
    7.作業台を高くするための台や箱の上。
  3. ・作業箇所に可能な限り近接したところに設置してください。
  4. ・設置するときや持ち運ぶときは、配電線に注意してください。
  5. ・手をはさまないように注意してください。
  6. ・使用時は、必ず次のことを確認してください。 1.伸縮脚のロックレバーが確実にロックされていること。
    ※4箇所の伸縮脚は常に同じ長さにセットしてください。
    2.折り畳み金具のロックピンが確実にロックされていること。(LLo、SLL)
    3.感知ガード(背面側含む)が確実にロックされていること。
  7. ・変形した作業台を使わないでください。
  8. ・ロックレバー部にコンクリート等の付着が予想される作業の場合には、あらかじめ当該部分の養生をしてください。
  9. ・昇降は、天板が水平になっているのを確認した後行ってください。
  10. ・昇降は昇降面に対し、前向きで行ってください。
  11. ・荷物を持って、昇り降りしないでください。
  12. ・荷の受け渡しは昇降面側より、無理の無い安定した姿勢で行ってください。
  13. ・感知ガード(背面側含む)を掴んで昇降しないでください。
  14. ・感知ガード(背面側含む)はセットした状態で使用してください。
  1. ・感電に注意してください。
  2. ・許容荷重は、150kg以下でご使用ください。
  3. ・墜落防止として作業台以外の安全に取り付けられる設備に墜落制止用器具を使用してください。
  4. ・地面から2m以上の作業床を使用する際は、外部に墜落制止用器具等を掛け使用してください。
  5. ・落下物対策として作業台の周囲を囲い立入禁止処置を行なって下さい。
  6. ・同時に2名以上の者が乗らないでください。
  7. ・片足立ちや爪先立ちをしないでください。
  8. ・脚の下に物を挟まないでください。
  9. ・天板の上で脚立・架台・はしご等を使用しないでください。
  10. ・主脚ユニットを折り畳んだ状態で使用しないでください。
  11. ・踏みさん上で作業しないでください。
  12. ・感知ガード(背面側含む)から身を乗り出したり、体重などを過大にかけたりせず、壁つなぎ等の転倒防止処置をとってください。
  13. ・感知ガード(背面側含む)に乗ったり、腰掛けたりしないでください。
  14. ・天板の端で作業しないでください。
  15. ・作業中に壁を押したり物を引いたりしないでください。
  16. ・作業中に上ばかり気をとられて足を踏みはずさないように注意してください。
  17. ・作業台としての用途以外には使用しないでください。
  18. ・作業台を背にして降りないでください。
  19. ・天板の上に人、または荷を乗せたまま折り畳み金具(LLo、SLLのみ)の解除及び伸縮脚の調節は行わないでください。
  20. ・人を乗せたまま移動しないでください。
  21. ・持ち運ぶときは、引きずったり、投げたりする等乱暴に扱わないでください。
  22. ・不使用時は伸縮脚を収納してください。
  23. ・改造しないでください。

取扱製品 /

SGセトー